カテゴリ:学校行事
旭養フェスティバル
旭養フェスティバル
10月28日(土)第17回旭養フェスティバルが本校にて開催されました。今年度のテーマは「キラキラ、ニコニコ、げんきいっぱい、げんきにがんばるぞ、オー!」で、幼・小学部、中学部は、ステージ発表を、高等部は様々な教室で旭養縁日、旭養マルシェを行いました。
※各活動の様子はフォトアルバムからご覧ください。
【幼・小学部】
幼・低学年ブロックでは「はらぺこあおむし」を演じました。子どもたちは、あおむしに扮して、リンゴやバナナなど食べ物をゲットするために自分の得意なことを披露しました。
4年生から6年生までの高学年ブロックでは「おおきくなったらなにになる?」の演目を行いました。自分の将来の夢を叶えるために自分たたちが日頃学習で取り組んでいることを自信をもって披露することができました。
【中学部】
中学部は「「旭・養You・中Chube」という演目名で今、流行のYouChuberになりきり、自分が「なってみたい」キャラクターや「演奏したい曲」などを発表しました。練習を重ねるごとに動きや表情が良くなり、当日は練習の成果を観客の皆様に披露することができ、たくさんの「いいね!!」をもらうことができました。
【訪問教育学級】
「ユニバーサル・スタジオ・訪問」という演目を行いました!在宅訪問の児童生徒と施設訪問の生徒が、ステージ上でユニバーサル・スタジオ・訪問のスタッフとなり、いろいろなアトラクションを楽しんでもらうために演じました。
みなさん、それぞれの役を練習の成果を発揮して演じることができました。
【高等部】
「旭養マルシェ2023」
高等部の旭養フェスティバルは「旭養マルシェ」と題して前半は各学級学年の企画イベント「旭養縁日」として、スーパーボールすくいや、射的、くじ引きや体験型アトラクションモルックなど、各教室にブースを用意し、お客様をおもてなししました。
後半は、日常生活の中で活用できる便利グッズをテーマに製作したものを疑似販売活動をとおして接客や会計など役割分担をして、お客様をおもてなししました。
令和5年度 運動会
6月3日(土)本校体育館にて、令和5年度旭川養護学校大運動会が行われました。
今年度のテーマは「どっこいしょ 晴れた空 楽しい運動会」
今年度も各学部入れ替え制で行いました。結果は白組6点、赤組14点で今年は赤組が優勝しました。
「幼・小学部」
今年の競技は、3月に開催されたWBCをテーマにした「旭養Baseball Classic 目指せ二刀流」を行いました。
子どもたちは、ピッチャーとバッターの二刀流で、補助具を引っ張ったり、ボールを転がしたり、打ったりとそれぞれのやり方で競技に取り組みました。
当日は、保護者からの沢山の声援のおかげで、練習した成果をしっかり発揮することができました。
※活動の様子は、右側フォトアルバム「R5運動会(幼・小学部)
「中学部」
中学部では赤組、白組に分かれて「ふって、ふって ドッカ~ン!」の競技を行いました。
紅白2つのコートに分かれ、目の前にあるブロックを振り子やバット、ボールを用いて倒しました。制限時間2分の間にブロックを倒し、点数の高い方が勝者となります。ブロックには点数が書いてあり、効率よく点数を狙っていくことが勝敗のポイントです。練習では赤組が勝ったり、白組が勝ったり、引き分けたりと毎回、結果が変わりましたが当日は4対3で赤組が勝利しました。とても白熱した対戦となりました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆さんに来て頂き、子どもたちはとても楽しい運動会になったと思います。応援ありがとうございました!
※活動の様子は、右側フォトアルバム「R5運動会(中学部)」
「高等部」
高等部の競技は、「紅白リレー」を行いました。
赤組から選手が体育館に入場し、隊列ができたところで、応援合戦。
応援合戦が終わると、メイン競技「紅白リレー」です。
選手は、各々の出走スタイルで、折り返し地点にあるキャラクターなどが書かれた袋を引っ張って
取り、スタート地点で待っている次の選手にバトンをタッチしてリレーをつないでいきました。
今年の「紅白リレー」は大接戦で最終的には赤組が勝利を収めました。
※活動の様子は、右側フォトアルバム「R5運動会(高等部)」
「訪問教育学級」
「玉入れバトル~ターゲットにLOCK ON~」日頃の練習の成果を発揮し、みなさん頑張っていました。
※活動の様子は、右側フォトアルバム「R5運動会(訪問教育学級)」
令和5年度 入学式
4月10日(月)、本校体育館にて入学式を行いました。 午後からは、施設訪問の入学式を北海道療育園にて行いました。