学校の様子

令和5年度(2023年度)

旭養フェスティバル

旭養フェスティバル

 10月28日(土)第17回旭養フェスティバルが本校にて開催されました。今年度のテーマは「キラキラ、ニコニコ、げんきいっぱい、げんきにがんばるぞ、オー!」で、幼・小学部、中学部は、ステージ発表を、高等部は様々な教室で旭養縁日、旭養マルシェを行いました。

※各活動の様子はフォトアルバムからご覧ください。


【幼・小学部】

  幼・低学年ブロックでは「はらぺこあおむし」を演じました。子どもたちは、あおむしに扮して、リンゴやバナナなど食べ物をゲットするために自分の得意なことを披露しました。

 4年生から6年生までの高学年ブロックでは「おおきくなったらなにになる?」の演目を行いました。自分の将来の夢を叶えるために自分たたちが日頃学習で取り組んでいることを自信をもって披露することができました。

 


【中学部】

 中学部は「「旭・養You・中Chube」という演目名で今、流行のYouChuberになりきり、自分が「なってみたい」キャラクターや「演奏したい曲」などを発表しました。練習を重ねるごとに動きや表情が良くなり、当日は練習の成果を観客の皆様に披露することができ、たくさんの「いいね!!」をもらうことができました。

 

 


【訪問教育学級】

  「ユニバーサル・スタジオ・訪問」という演目を行いました!在宅訪問の児童生徒と施設訪問の生徒が、ステージ上でユニバーサル・スタジオ・訪問のスタッフとなり、いろいろなアトラクションを楽しんでもらうために演じました。

 みなさん、それぞれの役を練習の成果を発揮して演じることができました。

 

 


【高等部】

 「旭養マルシェ2023」
 高等部の旭養フェスティバルは「旭養マルシェ」と題して前半は各学級学年の企画イベント「旭養縁日」として、スーパーボールすくいや、射的、くじ引きや体験型アトラクションモルックなど、各教室にブースを用意し、お客様をおもてなししました。
 後半は、日常生活の中で活用できる便利グッズをテーマに製作したものを疑似販売活動をとおして接客や会計など役割分担をして、お客様をおもてなししました。

 

 

 

中学部 遠足

9月29日(金)中学部全員で春光台公園に行きました。

当初、8月に予定されていましたが、猛暑のため9月28日(木)に延期。その日も天候があやしかったため、翌日29日に延期となり、3度目の正直で実施することができました。

春光台公園では、3グループにわかれてウォークラリーをしました。地図を見ながら自分のグループカラーの巨大パズルのパーツを集め、最後に全員で組み立てる予定が・・・

黒い雲が急に近づき、ゴロゴロゴロ・・・と遠くから雷鳴が聞こえ、急遽切り上げ、学校へと急ぎました。

最後の生徒が横断歩道を渡りきった途端、ポツポツと大粒の雨粒がアスファルトにしみを作り始め、急いで屋根の下に飛び込んだ直後、横殴りの雨が降り始め、雷鳴も繰り返し聞こえ、間一髪で避難することができました。

巨大パズルは完成させることができませんでしたが、思い出に残る遠足となりました。

※活動の様子はフォトアルバムからご覧ください。

中学部2年生 宿泊研修

9月14日(木)、15日(金)の2日間、中学部2年生10名で、富良野・東川方面に宿泊研修に行ってきました。

あいにくの雨模様でしたが、なんとかずぶ濡れになることもなく、1日目は旭川市の科学館サイパルで学習し、午後から中富良野町のホテルふらのラテールで一泊。2日目は上富良野町の深山峠アートパークでガラス製のフォトフレームに模様を彫る体験をしました。お昼は東川町で食べ、帰校。

全員元気に過ごすことができ、有意義な2日間でした。

※活動の様子はフォトアルバムからご覧ください。

高等部1学年 遠足

9月5日(火)高等部1学年遠足

 1学年は、福祉バスでイオン旭川駅前店まで遠足に出かけました。
 バスは学校を出発し、JR旭川駅東口に停車。JR旭川駅構内で記念写真を撮影。 
 撮影後はみんな揃ってイオンに向かいました。
 イオンでは、事前学習で行きたいお店を決めて、各学級3か所をめぐるスタンプラリーを行いながら、お小遣いの中でお目当ての買い物を行いました。
 天気にも恵まれとても楽しい時間を過ごすことができました。

※活動の様子はフォトアルバムからご覧ください。

高等部2・3学年見学旅行

7月12日(水)~7月14日(金)の3日間、高等部2・3学年は札幌・千歳方面へ見学旅行に行ってきました。3日間とも雨予報でしたが、天気予報とは打って変わって快晴となり、有意義な見学旅行となりました。

 

1日目 サケのふるさと千歳水族館、札幌市保養センター駒岡
 1日目は、「サケのふるさとちとせ水族館」に行きました。千歳水族館の大型水槽では、サクラマスやギンザケ、幻の魚とも言われるイトウや巨大なチョウザメが泳いでいます。1日1回限定の15時のもぐもぐタイムでは、大型水槽の中にたくさんの魚の餌が投入されます。時間になると、魚たちがソワソワ。勢いよく餌に向かって行く魚たちを、生徒達は真剣に目で追っていました。

 

2日目 札幌市地下鉄、大通り・地下街、劇団四季
 2日目は、札幌市街の自主研修と「劇団四季」の鑑賞です。真駒内駅から地下鉄に乗車し、大通駅まで移動しています。大通駅周辺では、各班に分かれ買い物をしたり観光名所を巡ったりしました。また、劇団四季の公演は圧巻で、生徒達は歌や演技などのパフォーマンスに感激し、2時間があっという間でした。

 

3日目 北海道ボールパークFビレッジ
 3日目は、「北海道ボールパークFビレッジ」に行きました。屋根が開いたスタジアムや壁画の前で記念撮影をしたり、オフィシャルグッズ売り場やパン屋で買い物をしたりしました。また、エスコンフィールドを模したミニサイズのフィールド「F PLAY FIELD」で、ボールやバットを使用しプチベースボールをしました。生徒達も快晴の中での体験に、充実した時間を過ごすことができました。

※活動の様子はフォトアルバムからご覧ください。